足の毛が赤茶色になる原因と対策

病気・体のトラブル

愛犬の足や肉球周りの毛が赤茶色いのはなぜ?原因や予防法は?

2019年5月9日

愛犬の足の毛がひとたび赤色や茶色っぽく変色すると

こまめに拭いてもシャンプーしても

なかなか元通りの色にはなりません。

 

白色や明るめの体毛だとよく目立ちますよね。

 

きれいなクリーム色の被毛だったのに

まるで土埃で汚れたかのように

足先が赤茶けていると

手入れを怠っているのように見えるのでは?

とご心配の飼い主さんも多いことでしょう。

 

ですが被毛の変色を「見た目の美しさ」

の問題として片付けてしまっていいのでしょうか?

 

あなたが根本的な原因を理解していないのであれば

たとえあなたが愛犬に多大な愛情を注ごうと、

愛犬の健康を脅かす飼育方法を

行っているかもしれませんよ。

 

愛犬の足先や足の裏(肉球周り)の毛が赤茶色く変色する原因と対策は?

足の毛が赤茶色になる原因と対策

実は足の被毛の変色は犬のある習慣が原因だった

結論から申しますと、

愛犬の足の被毛が変色する原因は

足を舐めることにあります。

 

とは言え、一日数回足を舐めたからといって

被毛が変色するわけではありません。

 

何らかの理由で足を頻繁に舐める場合に

変色が起こるのです。

 

頻繁に舐める原理はこうです↓

 

湿り気や痒みで足に違和感→舐める→違和感が増す→舐める

 

これを繰り返すうちに足の被毛は

いつもジメジメした状態になり、

そこへ雑菌が繁殖して被毛が赤茶色へと変色するのです。

被毛を変色させる菌は健康な犬にも存在するけど安全ではない

犬の被毛の変色の原因はマラセチア

被毛を変色させてしまう原因菌は

マラセチアという真菌です。

 

これは、どんなに健康な犬の皮ふにも

存在する常在菌なんです。

 

では、マラセチアが常在菌であるなら、

被毛を変色させてしまうくらい問題ないのでは?

そう考える人もいるかもしれませんね。

 

しかしマラセチアの厄介なところは

増殖によって皮膚炎を引き起こす可能性があることです。

 

マラセチアによる皮膚炎の症状としては

赤みやかゆみ、脂漏、フケ、臭い、脱毛

皮膚の硬化、色素沈着などがあります。

 

被毛の変色はこの皮膚炎の予備軍と考えましょう。

 

とりわけ抵抗力の弱い高齢犬や子犬は

被毛の変色が気になったら、

その先の病気を予防するためにも

すぐにでも対策を行いましょう。

⇒よだれやけ・マラセチア皮膚炎を予防するおすすめシャンプーはどれ?

 

犬が足を舐めるのはどんな時?

そもそも、なぜ犬が足の毛を舐めるのでしょうか?

 

それには以下のような理由が多く考えられます。

  • アレルギーによる痒みがある(1番多い原因)
  • 退屈している
  • ストレスを軽減するため
  • 足の皮ふに傷や炎症がある
  • 足に痛みを抱えている

詳しくはコチラ⇒犬が手足をしきりに舐める5つの理由!止めさせる方法は?

食品アレルギーが原因なら早期の食生活の見直しを!

アレルギーの原因となりうるドッグフード

一番多い原因はアレルギーによるものです。

 

アレルギーには食品が原因のものと、

花粉や化学物質などの環境が原因のものがあります。

 

どちらにしても皮膚の痒みや肌荒れ、くしゃみ、咳、

涙やけやよだれやけ、といった身体症状を

併発していることが多いです。

⇒犬の口周りが赤茶色で臭い!よだれやけの対策は?

 

環境が原因の場合は

場所や季節によって症状の有無が変わるので

分かりやすいかもしれません。

 

ですが、問題は食品アレルギーです。

 

フードを変えていなくてもアレルギーは起こりうる

ドッグフードを変えた段階で

被毛の変色が始まる場合もありますが、

今までと同じフードでもアレルギーは発症します。

 

アレルギーというのは

特定の食品を摂取していくなかで

体が絶えられなくなったときに発症します。

 

そのタイミングは生まれつきかもしれないし、

餌替えをした翌日の場合もあれば、

数年後の場合だってあります。

 

老化によって発症しやすくなることだってあるんです。

 

ですから被毛の変色に心当たりがなくても、

実はアレルギーが原因という場合は1番多いのです。

 

犬がアレルギーになりやすい食材とは?

アレルギーになりやすい犬の食事とは?

では、どんなフードを与えている場合に

アレルギーの危険性があるのかというと

それは個体差があるので一概には言えません。

 

しかし、傾向としては、

穀物類を主原料として作られているドッグフードや

(量販店等で売られているほとんどのフードがこれです)

ある特定の動物の肉ばかりを与えている場合などに

アレルギーが起きやすいようです。

 

食品アレルギーが疑われる場合は

ドッグフードを穀類不使用のものや

様々な種類の動物性タンパク質を配合したものに

変更して様子を見るのもいいかもしれませんね。

 

餌を変えることにより

足の変色も涙やけもなくなり、

毛並みも体調も見違える可能性がありますよ。

 

アレルゲン病院で検査することも可能なので

原因をしっかりと調べて、

愛犬にあったフードを選ぶことが最善です。

 

退屈しているときの足舐めは「かまって」サイン

退屈な犬は体を舐める

飼い主といるときに

足や体を舐めている場合は

愛犬が「遊んで」「こっち見て」と

気を引こうとしている場合があります。

 

実際にかまってやると足舐めを止めるなら

この可能性が高いです。

 

この場合は足舐めをほったらかしにせず

愛犬とコミュニケーションを取りましょう。

 

不安軽減で足舐めは止まる場合も

ストレスによる不安を感じていると

犬は足を舐めて自身を落ち着かせようとします。

 

この場合は愛犬のストレスを察して

安心させてあげることで改善されます。

 

では、犬にとってのストレスとはなんでしょう?

 

飼い犬のストレスの原因様々です。

 

例えば、居住環境、音、人、老化、

孤独などなどあらゆるものが

犬のストレスの要因となりえます。

⇒愛犬のストレスの種類と解決方法は?

 

愛犬がしきりに体を舐めていたり、

縮こまって部屋の隅にいたり、

熱くもないのに呼吸が荒くなっていたり、

無駄吠えしたり、などがあれば

ストレスを抱えている可能性が高いです。

 

きれい好きな”飼い主”が犬の足を傷つけている?!

きれい好きが犬の肌トラブルを引き起こす?!

犬は肉球や足の裏の皮ふに傷がつくと

ヒリヒリしたりむず痒く感じるため

足をしきりに舐めます。

 

足を傷つけるきっかけは

日常生活にあふれているんです。

 

最も危ないのが散歩中のケガです。

 

小さなガラス片などは

散歩中に気をつけていても見逃しがち。

 

毎回散歩後に、愛犬の足裏のチェックを

怠らないようにしましょう。

 

また、室内においても小さな落下物や

家具の角などで足の皮ふを痛めていないか

こまめに足裏のチェックを行いましょう。

 

そして何より見落としがちなのが、

足をキレイにしすぎること。

 

あなたは一日3回の散歩のあと、

毎回必ず、しっかりと足を洗ったり、

隅々まで足拭きウェットシートで拭くいていませんか?

 

そんな場合は要注意!

 

その後に完全に乾いていないと

湿り気に違和感を覚えた犬は足を舐めてしまいます。

 

また、丁寧にケアしすぎることで

かえって肉球が乾燥して荒れる場合もあるんです。

 

できることなら散歩後の足のケアは、

サッと汚れを拭く程度にとどめて、

一日の最後のお散歩後だけ丁寧にケアして、

被毛をしっかりと乾かすようにするといいですね。

 

声が出せないワンちゃんの病気のサインかも?

犬は足が痛いときに足を舐める

足の関節などに痛みがある場合にも

足舐めは起こります。

 

犬は傷みがある箇所を舐めて

セルフケアをします。

 

もしかしたら、あなたの愛犬の足舐めも

何らかの病気のサインかもしれません。

 

もともと野生動物だった犬は

自分の体調不良を積極的にアピールしません。

(もちろん「つらいよ」とは喋れませんが)

 

少しぐらいの痛みやつらさは

自分でケアして我慢します。

 

ですから、本当につらそうな様子を見せたときは

実は病気が大変進行していたということは

よくある話なんですね。

 

だからこそ私たち飼い主は、

愛犬の体を舐めるという何気ない行動にも

アンテナを張っていなければいけません。

 

  • 生活習慣は変えてないのに足を舐めだした
  • 散歩に消極的になった
  • 家でも以前より動き回らなくなった
  • 足回りに触れようとする(撫でる)と嫌がる

 

上記のような変化も見受けられるなら

体の異変も疑われますので

一度、医師に相談されることをおすすめします。

 

改善しないor悪化しているなら医師に相談を

上記の原因について対策を行っても

足舐めが改善しない場合や

被毛の変色だけでなく肉球の腫れなど

他にも症状がみられる場合は

すぐに医師に相談してください。

 

上記の原因はあくまで「よくある」原因ですので

全てのワンちゃんに当てはまるわけではありません。

 

すでに変色した被毛をキレイにしたいなら

上記の対策は、これ以上変色を悪化させない対策です。

 

対策が上手く行けば被毛の生え変わりとともに

変色部分は改善されていきます。

 

しかしもっと効果的に変色を落としたい!

という方には専用のクリーナーアイテムをおすすめします。

 

個人的にとくにおすすめしたいのが

ペットクール・ボディーケアスプレーです。

 

これはわが家でよだれやけ対策に利用したアイテムですが

これを使ったら他の類似アイテムを使う気なくなるくらい

わが子には合っていました。

 

通販サイトなどで「犬 よだれやけ」「なみだやけ」

などのワードで検索すると色々なアイテムが出てくるので

ぜひ調べてみてくださいね。

 

 

-病気・体のトラブル
-, , , , , ,

© 2024 シニア犬の健康ケアに欠かせないポイントは?